販売店舗やウェブショップ等で販売されている銀河コーヒーの製品の一部を紹介します。
焙煎豆・生豆
銀河コーヒーで取り揃えるコーヒー豆
銀河コーヒーでは、入手困難な希少豆から、リーズナブルな定番豆まで、お客様にコーヒーをお楽しみいただけるように、銀河コーヒーが美味しい(上質で風味が豊か)とオススメできるコーヒー豆を幅広く取り揃えております。
個性豊かな香味のコーヒーが多く、苦味・酸味・甘みのバランス、個々の豆が持つ独特の風味、焙煎度合いによる焦げ加減などに違いがございます。
下記に、取り扱いコーヒー豆の例を紹介します。色々なコーヒーとの出会いを楽しんでいただきながら、ぜひ皆様のお好みに合うコーヒー豆を見つけていただければ幸いです。
バリ神山(シンザン)
|
【紹介】あのバリ神山を、 【お店からの一言】
このハニープロセスで加わった甘味は、 【特徴】
・口に馴染む苦味 【産地】
生産国:インドネシア |
---|---|
星山(セイザン)
|
【紹介】満天の星空の下、 【お店からの一言】聞き慣れない豆でしたので、初めて飲んだときは、あまりの美味しさに驚きました。苦味・甘み・酸味のバランスが良く、万人にオススメしているコーヒーです。 【特徴】
・シルクのような口当たり 【産地】
生産国:ミャンマー |
ブルームーン
|
【紹介】至極の透明な味わい!! 【お店からの一言】
すっきりと飲みやすい。 【特徴】
・クリーンな味わい 【産地】
生産国:タイ |
バレル・エイジド
|
【紹介】ウィスキーの風味が広がる、 【お店からの一言】ウイスキーのオーク樽に貯蔵・エイジングを行った、業界で注目されるコーヒー。限られたウィスキー樽で作られる特殊製法なので、とても希少なコーヒー豆です。 【特徴】
・口の中に広がる甘いウィスキーの風味 【産地】
生産国:ベトナム |
ゴールデン モンスーン
|
【紹介】モンスーン(季節風)がつくる、 【お店からの一言】
豆の美しさもさることながら、 【特徴】
・軽やかで、口に残る甘み 【産地】
生産国:インド
|
インド モンスーン(極煎)
|
【紹介】苦いっ!!でも爽やか。モンスーン(季節風)の風味を深く、濃く、閉じ込めたコーヒー。 【お店からの一言】
眠気覚ましに人気のコーヒーです。 【特徴】
・強烈な苦味 【産地】
生産国:インド
|
マンデリン
|
【紹介】マンデリンのファン必見。 【お店からの一言】
このビンタンリマを味わうと 【特徴】
・マンデリンらしい苦味とコク 【産地】
生産国:インドネシア
|
トラジャ G1
|
【紹介】秘境で生まれる味わい深さ。 【お店からの一言】
多くのお客様から品揃えのご希望の声をいただいていたコーヒーです。 【特徴】
・濃厚なコク、質の良い苦味 【産地】
生産国:インドネシア |
パプアニューギニア
|
【紹介】一日で一年の気候を繰り返す自然、 【お店からの一言】パプアニューギニアのコーヒーは聞き慣れないかもしれませんが、高品質の豆を生産している穴場的な産地としてコーヒー業界では知られています。キレ良くバランスとれた味です。 【特徴】・ダークチョコレートのようなコク 【産地】生産国:パプアニューギニア –> |
東ティモール サンテモンテ(聖なる山)~オーガニック~ |
【紹介】自然豊かなサンテモンテの山麓、栄養たっぷりの土壌で育った 【お店からの一言】東南アジアらしい濃くパンチのある苦味と甘みを楽しめるコーヒーです。当店の星山やマンデリンなどがお好みの方は、ぜひお試しください。 【特徴】・力強い苦さと甘み 【産地】生産国:東ティモール
|
コピ・ルアック
|
【紹介】ジャコウネコの体内で発酵。独特の甘~い風味を味わえる世界で最も高価で、希少なコーヒー。 【お店からの一言】
喫茶店で注文すると、1杯 5,000円以上するというコーヒーです。 【特徴】
・南国フルーツのような香り 【産地】
生産国:インドネシア |
レッドマウンテン
|
【紹介】赤土の肥沃な大地「キクユ」で 【お店からの一言】
甘くて濃厚なコーヒーといえば、 【特徴】
・ベリーのような甘いフレーバー 【産地】
生産国:ケニア |
ケニア マサイAA
|
【紹介】迫力満点!! 【お店からの一言】一口飲めば甘くて力強い味が、口一杯に広がる、とても楽しいコーヒーです。苦味や酸味が少なく、飲みやすいので万人にオススメです。 【特徴】
・力強く、深いコク 【産地】
生産国:ケニア |
エーデルワイスAA
|
【紹介】その名の通り、 【お店からの一言】エーデルワイスという名前と同じく、その風味も嫋(たお)やかなコーヒー。優しく、飲みやすいため苦味がにがてな方にもオススメです。 【特徴】
・柔らかい酸味 【産地】
生産国:タンザニア |
ゲイシャ モカ
|
【紹介】フローラル!? ジャスミン!? 【お店からの一言】
世界最高評価として、世界中にその名が轟いたゲイシャコーヒー。口の中に広がるアロマティックなフレーバーに驚くことと思います。 【特徴】
・華やかなジャスミンフレーバー 【産地】
生産国:エチオピア |
大吟醸 モカ(シダモ) |
【紹介】モカのやさしい味わいが 【お店からの一言】
大吟醸製法は、このモカに非常にあっていると思いました。ほんのり甘く、やわらかい 【特徴】
・透き通ったモカ 【産地】
生産国:エチオピア
|
セントヘレナ島
|
【紹介】ナポレオンが幽閉された孤島セントヘレナの「忘れられたコーヒー」として伝説に。ナポレオンが最期に涙を浮かべて「コーヒーをスプーンで飲ませて欲しい」と嘆願したグリーンチップバーボンアラビカは最高の味わい。 【産地】
産地:セントヘレナ島
|
ハワイ コナ
|
【紹介】エクストラファンシーは、ハワイコナの5等級の中で最高等級。しかもコナカッピングコンテストで、優勝のハワイアンクィーン農園産。これ以上ない最高のコナコーヒー。 【産地】
産地:ハワイ島
|
ハワイコナ EXブレンド |
【紹介】ハワイコナの特徴である香ばしさと、さわやかな酸味を楽しめるブレンド。使用しているのは、最高等級エクストラファンシー。コナの繊細な香味を引き立てるため、ブレンド豆は柔らかな風味のものを選定。 【ブレンド】ハワイコナ ハワイアンクィーン、ブラジル ミナスジェライス等
|
イルガチェフ
|
【紹介】個性豊かなフルーティーな香りと 【お店からの一言】女性のファンも多く、最も好きなコーヒーとして、よく挙げられます。ナチュラルならではの特徴と、口の中に広がる香りをお楽しみください。 【特徴】
・華やかなでフルーティーなフレーバー 【産地】
生産国:エチオピア |
イルガチェフ
|
【紹介】イルガチェフの上質な甘みと、 【お店からの一言】ファンの多いイルガチェフは、精製方法によっても味が変わってきます。スッキリした味わいが好きなら、迷わずウォッシュド精製です。 【特徴】
・フルーティーで、スッキリした甘み 【産地】
生産国:エチオピア |
モカ シダモ
|
【紹介】モカといえば、 【お店からの一言】コーヒーは飲む温度によって、大きく風味が変わってきます。モカ シダモは、冷めても美味しいと感じます(むしろ、より好みです)。アイスコーヒーにもおすすめです。 【特徴】
・紅茶に似た独特の香り 【産地】
生産国:エチオピア
|
コーヒーチェリーティー
|
【紹介】コーヒーがティーになった!? 【お店からの一言】
レモンティーやベリーティーのような、 【特徴】
・いわゆるコーヒーではありません 【産地】
生産国:ボリビア |
マチュピチュ 天空
|
【紹介】天空都市マチュピチュの繁栄を支えた最高の農環境、アンデス山脈の雪解け水で育った味わい深いオーガニックコーヒー。最高級堆肥といわれる天然有機肥料グアノを使用しての育成も味作りの秘密の1つ。 【お店からの一言】
あこがれの世界遺産を感じてみたいと思い 【特徴】
・果実感のある香り 【産地】
生産国:ペルー |
ショコラ ピーベリー
|
【紹介】希少豆ピーベリーは甘い!? 【お店からの一言】
コロコロ丸く可愛い豆ピーベリーは、見た目にも楽しめます。 【特徴】
・しっとり、まろやかな甘味 【産地】
生産国:ブラジル |
さくらブルボン
|
【紹介】穏やかな春の雰囲気をもったやわらかく甘みのあるコーヒー。 【お店からの一言】このコーヒーは農園での収穫・熟成後に、ちょうどサクラの蕾(つぼみ)が膨らむ時期に日本に届きます。この華やかなコーヒーを見ると、毎年 春の訪れを感じますね。 【特徴】
・華やかな、明るい香り 【産地】
生産国:ブラジル |
ブラジル No2
|
【紹介】No2という名の最高等級。 ほどよい苦味と、まろやかな甘み。 【お店からの一言】
ブラジルのコーヒーは流出量が多く、 【特徴】
・コーヒーらしい苦味 【産地】
生産国:ブラジル
|
ブラジル 極煎(ごくいり)
|
【紹介】深煎りが大好きという方にお届けするコーヒーです。 【お店からの一言】ただのイタリアンローストではありません。焦げ感に邪魔されないクリアな苦味をお楽しみください。 【特徴】
・芯のあるクリアな苦味 【産地】
生産国:ブラジル
|
大吟醸 ブラジル
|
【紹介】コーヒーの生豆を丹念に研磨することで 【お店からの一言】芯はそのままに、角がとれて、まろやかな味のブラジルです。バランスはそのままに、飲みやすくなったイメージです。 【特徴】
・好バランス(苦味・酸味・甘み)はそのままに、まろやかなブラジル 【産地】
生産国:ブラジル |
イエローブルボン
|
【紹介】熟すほどにコク黄色いチェリーになる品種、イエローブルボン「アマレロ」(通常コーヒーの実は赤色)。独特の甘みと柔らかい酸味、華やかな香りが特徴。希少なこのイエローチェリーを好んで飲むコーヒー通も。 【産地】
生産国:ブラジル
|
グァテマラ アンティグア
|
【紹介】滑らかで、まったりとしたグァテマラ特有の甘みが絶品!! 【お店からの一言】いつもフレーバーの余韻に酔ってしまうほど、好きなコーヒーです。何度も飲みたくなってしまいます(銀河コーヒー代表)。 【特徴】
・まったりとしたコクと苦味 【産地】
生産国:グァテマラ |
コロンビア レッドハニー
|
【紹介】コロンビアの名産地ナリーニョで栽培されたコーヒーチェリーを2重発酵という特殊な工程で精選することで、コーヒーチェリーの持つ果実感の香味を高めた豆。コロンビアでは珍しい甘くて、フルーティなコーヒー。 【産地】
生産国:コロンビア
|
クリスマスブレンド
|
【紹介】ふわふわウキウキ、楽しみなクリスマス。 【特徴】
・まろやかな 口当たり 【ブレンド】
ブラジル プレミアムショコラ、ピーベリー、
|
市川真間ブレンド
|
【紹介】市川真間の在住・就労、または市川真間が好きな方は 150円引き!! イベント限定販売。定期便の裏メニューとしても。市川真間の穏やか雰囲気と、時折のぞかせる賑やかさを、併せ持った味と香りが楽しめます。 【ブレンド】ペルー、ケニア、インドネシア、スマトラ、ブラジル
|
ブルマンNo1 ブレンド
|
【紹介】憧れのブルマンブレンドが一杯当たり100円強で!!もちろん最高等級のみが名乗れる「No1」を使用。ブルマン特有の芸術的な酸味を楽しめるブレンドに仕上げてます。 【ブレンド】ブルーマウンテン セントピータース、ブラジル サンアントニオ 等
|
ブルーマウンテン No1
|
【紹介】選ばれた豆のみが名乗れる「ブルーマウンテン」、その中にも4つの等級があり、このセントピータースは最高等級。特徴的な美しく爽やかな酸味、まろやかで控えめな苦味と添えられる甘みを存分に楽しめます。 【産地】
生産国:ジャマイカ
|
カフェインレスコーヒー(デカフェ・ノンカフェイン)
カフェインレスコーヒーとは
カフェイン成分を取り除いたコーヒーのことで【デカフェ】や【カフェインフリー】とも呼ばれます。
以下のような、カフェインを避けたい(けどコーヒーは飲みたい)というお客様にオススメしております。
・妊産婦
・授乳中の方
・カフェインで眠れなくなる方
・健康志向の方
・カフェインアレルギーの方
銀河コーヒーのカフェインレスコーヒー
銀河コーヒーでは、二酸化炭素や、水のみを使った安全なカフェイン抽出処理で、99.9%以上のカフェインを取り除いたコーヒーを採用しています。
カフェインを除くメリットがある一方、抽出時にコーヒーの成分も幾分減少してしまうため、残念ながら一般的には味が落ちてしまいます。
そこで当店では、数あるカフェインレスコーヒーの中から、美味しいと判断したもののみを取り揃えております。
コロンビア デカフェ
|
【紹介】サンタデール産の最高級コーヒーがカフェインレスに。優しくきれいな(クリーンな)、柔らかい味です。やや深煎りにして、少し深みを出しています。二酸化炭素抽出法(カフェイン99.9%以上カット)。 【産地】
生産国:コロンビア
|
---|---|
バリ神山(シンザン)
|
【紹介】バリ島の活火山「バトゥール山」に 【お店からの一言】流通量の多いコーヒーしか見かけないカフェインレス。そんな中、この名作「バリ神山」のカフェインレスと運良く出会えました。 【特徴】
・スイスウォータープロセス 【産地】
生産国:インドネシア |
モカ シダモ
|
【紹介】モカといえば、 【お店からの一言】
香りが飛びやすいデカフェの中でも、 【特徴】
・二酸化炭素抽出法 【産地】
生産国:エチオピア
|
コスタリカ
|
【紹介】火山灰の積もる高地の 【お店からの一言】中南米のカフェインレスを色々試した中で、このコスタリカが最も良い風味でしたので採用しました。 【特徴】
・スイスウォータープロセス 【産地】生産国:コスタリカ
|
ワールドブレンド
|
【紹介】香り、苦味、甘み、酸味の良いところを世界の豆から集めたカフェインレス。 【お店からの一言】美味しいカフェインレスコーヒーを目指して、中南米・アジア・中東アフリカの主要生産地域のカフェインレスコーヒーをブレンドしました。 【特徴】
・スイスウォータープロセス、二酸化炭素抽出法 【産地】【ブレンド】
|